就活や職場などのビジネススタイルでもヘアカラーを楽しみたい人に人気のアッシュブラック。
黒髪とは違うアッシュ系のおしゃれな色と透明感は、独特の魅力があります。
ブリーチなしでも綺麗に染まるアッシュブラックですが、色味は深い黒~グレーに近いトーンのものまで様々です。
同じ黒色でも個性に合わせてカラーを選べたら、もっとおしゃれにヘアカラーが楽しめます。アッシュブラックの特徴やおすすめスタイルなどをまとめてご紹介します。
Contents
定番黒髪カラー「アッシュブラック」とは?
アッシュブラックの特徴
アッシュブラックの大きな特徴が透明感です。
ブリーチをしなくてもおしゃれでこなれ感のあるヘアスタイルにできるので、ヘアカラーであまり髪を傷めたくない人にも人気があります。
黒髪の上から染める場合だと、色落ちをしても汚くならないのも特徴の1つ。
また、髪が伸びても生え際の地毛が目立ちにくいのも特徴です。
アッシュ系のカラーは赤みや黄味を消してくれる効果が期待できますが、アッシュブラックの場合も同じです。
ブリーチありのアッシュブラックなら、さらに赤みや黄味を消してくれるだけでなく、透明感もアップします。
暗めな色ということもあり、アッシュブラックはセルフカラーにも向いています。
初めてセルフカラーに挑戦する人やセルフカラーでも綺麗に染めたい人などに、アッシュブラックはおすすめです。
アッシュブラックのカラーチャート(色見本)
暗めカラーのアッシュブラックですが、色見本ではアッシュのラインになります。
白髪や白髪に近い色の髪の場合だと、もっとグレーがかった色味になります。
白髪でもアッシュブラックなら、染めた際にアッシュ特有の透明感があるので黒染めのマットな印象がありません。
ブリーチした髪に染める場合は、透明感が綺麗な青みがかったブラックカラーになります。
アッシュブラックと黒染めの違いは?
アッシュブラックなら次回染める時、ムラになりにくい

引用:allfect 薬院店
一度、黒染めで真っ黒に染めてしまうと、黒の色素が髪に深く沈着してしまいます。
黒染めの場合、次に明るくしたくても沈着した黒の影響でムラになりやすいのが悩みです。
アッシュブラックは髪がムラになりにくく、次回染める時に綺麗な仕上がりを期待できます。
アッシュブラックには黒染めと違い赤みがない

引用:小原 孝則
ムラになりにくいと説明しましたが、これはアッシュブラックに赤みを消す作用があるからです。
黒染めには赤みが多く含まれており、退色の際に赤みや黄味が出てくることが多くあります。
アッシュブラックは黒染めと違い、赤みや黄味が出にくく黒染めよりも退色が綺麗です。
透明感の違い
地毛に黒を重ねる黒染めの場合、大抵はマットな仕上がりになり、質感は固いイメージになります。
アッシュブラックだと、アッシュ特有の透明感のある仕上がりで柔らかなイメージになります。
アッシュブラックのメリットは?
アッシュブラックならおしゃれに白髪染めができる

引用:ONE BY ONE
白髪染めにも様々な色がありますが、自然でおしゃれな黒に染めたい人にアッシュブラックはおすすめです。
また、アッシュブラックなら色落ちしても赤っぽくなりにくいので、色落ちが汚くて悩んでいる人にもおすすめ。
白髪染めでも綺麗なアッシュ系の色にしたい人や、白髪染めでも透明感のある明るい色合いにしたい人はぜひアッシュブラックを試してみて下さい。
色落ちが遅い

引用:セシルヘアー烏丸店
濃い色でも赤みを排除したアッシュブラックなら、色落ちがスローペースです。
それだけではなく、色落ちが綺麗なので長期間ヘアカラーを楽しめます。
色落ちをしても極端に明るくならないので、アッシュブラックは就活などで黒髪にしなくてはいけない時にもおすすめです。
黒染めのように真っ黒にしたくないけれど黒髪にしたい人は、アッシュブラックを試してみて下さい。
ブリーチなしでも綺麗に染まる
アッシュブラックはとても扱いやすい色で、ブリーチなしでも綺麗でおしゃれに染められます。
アッシュ系はよくブリーチした方が綺麗に染まると言われます。
その理由はアッシュの青みを綺麗に出すためです。
アッシュブラックにも青みはありますが、暗色なのであまり関係ありません。
アッシュブラックなら、ブリーチなしでも綺麗に染まり、アッシュの魅力でもある透明感も楽しめます。
アッシュブラックのデメリットは?
元の髪によってアッシュブラックの色味が変わる

引用:美容師パパ
地毛の髪色によって、同じブラックアッシュでも仕上がりの色味が変わってきます。
染める時は地毛にアッシュブラックの色を重ねるため、出てくる色にはアッシュブラックと地毛の色が混ざった色味になるからです。
元の髪が茶色っぽい場合だと茶系のアッシュブラックに、白髪ならグレー系の強いアッシュブラックにと色が変わることを覚えておいて下さい。
色味が変わることを理解しておくと、セルフで染めるときにも役に立ちます。
理想の色になりにくい
地毛によってアッシュブラックは色味が変わると説明しましたが、これにより理想の色になりにくい一面もあります。
暗色なのでセルフカラーで失敗しにくいのですが、しっかりとした理想のカラーがある場合だとアッシュブラックに染めるのは一気に難しくなります。
「絶対にこの色にしたい!」という色がはっきりと決まっている場合なら、美容院で染めた方がいいでしょう。
ハイトーンは苦手

引用:AKANE
アッシュブラックはあくまでも「黒色」を基調とした色になるため、明るすぎる髪色にするのは苦手です。
ブリーチありでも落ち着いたグレー系の色になるので、シルバー系の色味にしたい人にはおすすめできません。
アッシュブラックは透明感があるので重たくなりすぎないのですが、どうしても雰囲気を軽くしたい人はハイライトを入れてみて下さい。
細いハイライトを入れてあげると、雰囲気がさらに和らぎます。
セルフでアッシュブラックに染める時の注意点
地毛にアッシュブラックを重ねた時の色をイメージしておく
手軽にアッシュブラックにチャレンジしたい人におすすめなセルフカラーですが、いくつかの注意点があります。
まず大切なのが「仕上がりをイメージする」ことです。
セルフカラーは安価でアッシュブラックに染められますが、せっかく染めてもイメージ通りにいかないと悲しいですよね。
理想のアッシュブラックスタイルにするためには、どんな色をのせたらいいのかを事前に考えておくことが大切です。
アッシュブラックで黒染めする際は濃く染められるカラー剤を選ぶ
黒染めの代わりにアッシュブラックを使用する際は、きちんと濃く染められるカラー剤を選んで下さい。同じ色のアッシュブラックでも、カラー剤によっては色が薄いものもあります。
白髪の人の場合だと、薄いアッシュブラックで染めると仕上がりが黒ではなくグレーになってしまうこともあります。
濃いアッシュブラックのカラー剤を用意しておくことで、カラーリングの失敗を未然に防げます。
理想のアッシュブラックにするため、時間をしっかり調整する

引用:三林稜
美容院に行った時、ヘアカラーでは待ち時間がありますよね。
カラーをきちんと入れるための時間なのですが、プロの美容師さんは一人一人にあわせて時間を調節しています。
塗布してからの放置時間は髪によって違うため、理想のアッシュブラックにするためには放置時間も大切です。
大体の時間は大抵説明書に書いてありますが、カラー剤を落とす前に確認しておくと失敗しにくいです。
ただし、時間を置きすぎると髪の傷みの原因にもなります。
放置時間を延長する際は、長くても5分程度にして下さい。
綺麗なアッシュブラックにするには余裕をもってカラー剤の用意を!
アッシュブラックに染める際、途中でカラー剤が足りなくなるとムラの原因にもなります。
塗っている最中に気付いても、その後に対処することはほぼ不可能です。
綺麗なアッシュブラックにするためには、髪の量や長さに合わせて十分な量のカラー剤を用意して下さい。
基本的にセミロングやロングヘアになると、1箱では足らないことが多くなります。
量の目安はカラー剤に書いてあるものを参考にすると失敗しにくいです。
アッシュブラックのおすすめ市販ヘアカラー
初めて染めるなら「フレッシュライト 泡タイプカラー シュガーアッシュ」

引用:フレッシュライト
アッシュブラックに染めるヘアカラーで定番なのが、フレッシュライトの「シュガーアッシュ」です。
カラー剤が泡になっているので、まんべんなく染料を髪に行きわたらせることができます。
アッシュブラックはムラになりにくいカラーですが、それでも心配な人におすすめのヘアカラーです。
市販のヘアカラーの中でもとても扱いやすいので、初めてアッシュブラックに挑戦する人におすすめです。
男性におすすめの染め粉を使用した「メンズビゲンカラーリンス アッシュブラック」

引用:ホーユー
男性で手軽にアッシュブラックに染めたい人におすすめなのが、メンズビゲンの「カラーリンス アッシュブラック」です。
シャンプーの後に使用すると、徐々にアッシュブラックに染まっていきます。
カラーリンス アッシュブラックは、使っていくにつれて染まっていくので、急に髪色が変わった感がありません。
リンスで染めるため、髪を傷めないのも魅力です。
乾燥対策をしながら染められる「エンシェールズ カラーバター 200gダークシルバー」

引用:エンシェールズ
エンシェールズの「カラーバター」は、90%がトリートメント成分なのでダメージケアをしながらアッシュブラックに染められます。
カラーバターは髪に色を付着させるイメージなので、ブリーチをした髪をアッシュブラックにする人におすすめです。
一回でもはっきりと発色しやすく、簡単に染められます。
全くカラーをしていない髪だと色をはじいてしまい、発色しにくいので気をつけて下さい。
サロン専売ヘアカラートリートメント「パイモア スペクトラムカラーズ ペールアッシュ」

引用:パイモア
シアバターとヒアルロン酸が配合されたトリートメントで、ケアしながらアッシュブラックに染められます。
カラートリートメントなので、シャンプー後にタオルドライした髪に塗布して色を入れていきます。
目的のアッシュブラックの色にするには、時間の調整が必要ですが慣れれば簡単に染められます。
アッシュブラックのおすすめスタイル
シックなロングスタイルをアッシュブラックで

引用:添田美香
普通の黒髪に飽きた人におすすめなのが、アッシュブラックです。
ストレートのロングヘアをアッシュブラックにすると、ミステリアスな魅力のあるスタイルになります。
前髪をぱっつんにしてモードなスタイルにするのもおすすめです。
黒髪の良さとアッシュの良さを活かしたアッシュブラックをぜひ試してみて下さい。
たっぷりなウェーブなら甘辛でリッチなアッシュブラックに

引用:SOURCE 高槻
アッシュブラックの透明感を活かすには、たっぷりとウェーブを入れてあげるのもおすすめです。
髪をランダムに大きく巻いてあげることで、ゴージャスでリッチな甘辛テイストのアッシュブラックになります。
ヘアオイルなどでツヤを出してあげると、さらにリッチな雰囲気に。
髪を明るくせずに華やかなヘアスタイルにしたい人は、一度挑戦してみて下さい。
ハイライトを入れたアッシュブラックで透明感と立体感をプラス
アッシュブラックとハイライトをあわせてあげるだけで、透明感を活かした立体的なヘアスタイルになります。
艶やかで透け感のあるアッシュブラックで、季節を問わない万能なスタイルにできます。
少し髪の先をカールしてあげると、可愛さがアップしてゆるふわなスタイルにもなるのでおすすめです。
アッシュブラックでも可愛くて爽やかな雰囲気にしたい人は試してみて下さい。
ベリーショートとアッシュブラックでこなれ感を演出

引用:清野 晃
ボーイッシュな雰囲気でこなれ感を出したいなら、ベリーショート×アッシュブラックがおすすめです。
スッキリとしたショートヘアーに、クールなアッシュブラックは良く似合います。
髪に流れを作ってあげると、アッシュブラックの色味をさらに楽しめます。
アッシュブラック特有のくすみと透明感で、普通の黒髪では出せないおしゃれなスタイルに挑戦してみて下さい。
アッシュブラックのおすすめメンズスタイル
パーマを当てて動きを楽しめるアッシュブラックに

引用:albasanz
全体的に強めのパーマを当ててあげることで、アッシュブラックの透明感と艶感が生きてきます。
暗めのアッシュブラックでも、ランダムにパーマを当ててあげることで軽めの印象にしてくれます。
パーマスタイルは固めのワックスでしっかりと仕上げてあげるのがおすすめ。
スタイリングのきちんと感でさらにおしゃれな雰囲気になります。
マッシュスタイルのアッシュブラックでおしゃれな印象に
おしゃれなアッシュブラックスタイルなら、ナチュラルなマッシュとあわせてみるのがおすすめです。
柔らかめのワックスで束感を作ってあげると、動きが出てアッシュブラックの良さが引き立ちます。
作りこみすぎず、ナチュラルに仕上げることで爽やかな印象がアップします。
黒髪でも暗い雰囲気にしたくない人は、アッシュブラックとマッシュを試してみて下さい。
アッシュブラックとツーブロックでスタイリッシュな印象に
涼し気でスタイリッシュな雰囲気にしたいなら、アッシュブラックとツーブロックのスタイルがおすすめです。
軽くパーマをかけてあげるとばっちりスタイルが決まりやすくなります。
ふわっとした動きを出してあげるだけで、活発で行動力のある雰囲気に。
アッシュブラックの落ち着いた雰囲気が、洗練されたスタイリッシュなスタイルにぴったりはまります。
アッシュブラックでおしゃれに決めたい人は試してみて下さい。
明るめのアッシュブラックなら自然で爽やか印象に
明るめの色でもアッシュブラックなら派手過ぎず、落ち着いた印象になります。
黒髪に近いアッシュブラックならではの自然な雰囲気と、動きのあるヘアスタイルが爽やかな印象に見せてくれます。
明るいアッシュブラックだから、前髪を重たくしてもあまり暗い印象にならないのも魅力です。
明るいトーンでアッシュブラックの透明感がさらに際立ち、清潔感のあるナチュラルスタイルになります。
黒染めとは少し違う、おしゃれなアッシュブラックは幅広い人におすすめ!
おしゃれなだけではなくビジネススタイルにも便利なアッシュブラックは、幅広い年代の男女に人気の定番カラーです。
黒髪でもおしゃれなスタイルを楽しみたい人や、おしゃれに白髪染めしたい人などにおすすめのアッシュブラックに挑戦したい人もたくさんいると思います。
手軽に挑戦するにはセルフカラーがおすすめですが、上手く染めるにはヘアカラーの性質を理解する必要があります。
また、美容院でアッシュブラックにする時でも、しっかりイメージを伝えるのは大切です。
理想のアッシュブラックスタイルを見つけることで、さらに魅力的なスタイルに挑戦することもできます。
ここでご紹介した内容を参考に、自分にあったアッシュブラックのスタイルを見つけてみて下さい。
コメント