くせ毛に縮毛矯正をかけたいけど、どのくらいのダメージがあるのか分からなくて躊躇してしまうことはありませんか?
縮毛矯正はサロンメニューの中でもダメージが大きいのですが、どのくらい髪に負担がかかるのでしょうか。
髪に負担がかかることによる施術の注意点も、事前に知っておきたいですよね。
また、なるべく髪に負担をかけずに縮毛矯正をかけられないのか、知りたい人も多いのではないでしょうか?
ダメージレスにできないのか、負担を抑えることはできないのか、事前に知っておけばかけるときの参考になります。
ほかにも、縮毛矯正をかけた後のヘアケア方法も知りたいですよね。
そこで今回は、縮毛矯正は髪にどのくらいのダメージがあるのか、負担を軽減する方法やヘアケア方法などをあわせて解説します。
Contents
どのくらいのダメージがある?縮毛矯正をかけたときの髪の負担とは
縮毛矯正をかけたときの髪の負担について、くわしく説明します。
そもそも縮毛矯正とは?期待できる効果やメリット・デメリットを解説
こちらの髪にかけているような縮毛矯正は、薬剤や熱を利用して髪のくせやうねりを改善する施術です。
薬剤を塗布してくせ毛を軟化させ、柔らかくなったところでアイロンの熱を利用してくせを伸ばし、髪の形状を固定する薬剤でストレートヘアの状態をしっかりキープします。
一度縮毛矯正をかけると、かけた部分の髪は半永久的にストレートヘアにできるのが大きなメリットです。
頑固なくせ毛でもまっすぐに伸ばせるため、くせ毛で悩んでいる人に人気のある施術になります。
また、髪の表面をまっすぐにすることで、キューティクルが整って光を反射しやすくなり、髪にツヤを出す効果も期待できます。
ただし、表面はきれいに見えてもダメージヘアになっていることも多く、髪に大きな負担のかかる施術です。
サロンメニューの中でも失敗するリスクが少し高めなのも、デメリットになります。
縮毛矯正は髪にかかる負担が大きい!どのくらいのダメージがある?
髪にかかる負担を0~100で表す場合、縮毛矯正でかかる髪への負担は80くらいです。
とても負担が大きく、すでに髪に負担を負った状態だと、髪が耐えられずにビビリ毛などの症状が出てきます。
また、縮毛矯正をかけた状態だとヘアカラーなどの施術ができないこともあります。
サロンメニューの中でも薬剤を使った施術は髪に負担がかかるため、事前に髪の状態をチェックしてもらうのが大切です。
ヘアカラーなどの施術を併せて行いたい場合には、事前に髪の状態をチェックしてもらいましょう。
髪の状態を見てもらうときには、きちんと信頼できるサロンでチェックしてもらうのが大切です。
カウンセリングで髪の状態を上手く診断できないと、過剰に髪に負担がかかったり、逆に施術の効果が半減したり、失敗につながるので注意してください。
ブリーチと縮毛矯正を一緒にするのは難しい?その理由とは
サロンメニューの中でも縮毛矯正と同じくらい髪に負担がかかるのが、ブリーチです。
ブリーチのダメージも0~100に例えると、80くらいになります。
そのため、縮毛矯正とブリーチを同時にやると、髪が負担に耐えられずに溶けることもあるので注意しましょう。
ほかにも、ビビリ毛などの症状になったり、目に見える形でダメージが出てくることが多いです。
とても髪の状態が良かったり、プロフェッショナルな技術を持っている美容師さんなら、2つの施術を同時にできるかもしれませんが、あまりおすすめできません。
もし、同時に施術を受けたいときには、美容師さんやサロンについてしっかりチェックし、リスクも踏まえたうえで施術を受けましょう。
ダメージが少ない施術がいい!ダメージレスで縮毛矯正をかけることってできないの?
ダメージレスで縮毛矯正をかけることはできないのか、くわしく説明します。
基本的に縮毛矯正は髪に負担がかかる!ただしダメージを抑える方法も
こちらのような縮毛矯正は髪に負担がかかる施術ですが、薬剤の種類によってはダメージを抑えることもできます。
化粧品登録のコスメ縮毛矯正は医薬部外品の縮毛矯正剤よりも、薬事法で規定されている成分を含んでいないため、髪への刺激を抑えられます。
ただし、ややダメージを抑えられるだけで、完全にダメージレスにできるわけではありません。
また、仕上がりはナチュラルで、頑固なくせ毛を抑えるのは難しいです。
若干縮毛矯正のダメージが防げるため、同日にカラーやパーマをすることも法律的には可能です。
法律的にはできるのですが、髪へのダメージを若干抑えられても2つの施術を同日に行うのは負担がかかりすぎることもあり、あまりおすすめはできません。
本当にダメージレス?縮毛矯正のダメージを完全に抑えるのが難しい理由とは
コスメ縮毛矯正のほかにも弱酸性縮毛矯正など、通常の薬剤よりも髪に負担があまりかからない種類の施術もあります。
しかし、ダメージレスと言われていても、実際には髪に負担がかかっていることも多いです。
縮毛矯正にかかわらず、薬剤を使用した施術は髪に成分を入れ込んで化学反応を起こすこともあり、完全にダメージレスにするのは難しいです。
とても薬剤の扱いが上手かったり、性能のいい薬剤などがあればダメージレスにすることも可能かもしれませんが、基本的には難しいことを覚えておきましょう。
ダメージレスの縮毛矯正をしてくれるサロンがある場合には、どんなサロンなのか、サロンの技術面についてしっかり調べてから予約するのが大切です。
髪に負担のかからない施術でも施術者の技術で仕上がりが変わる!
縮毛矯正にかかわらず、サロンメニューの仕上がりは施術者の技術で大きく変わってきます。
同じ施術でも、髪にとても負担がかかることもあれば、きれいな状態に仕上げてくれることもあります。
縮毛矯正はサロンメニューの中でも難しい施術のため、特に施術者の技術面に大きく左右されるので注意しましょう。
ダメージレスだったり、あまり髪に負担がかからないとされている縮毛矯正でも、施術者の腕がなければ髪に負担はかかります。
縮毛矯正に失敗しないように、施術の種類だけでなく、技術面を中心に調べるのが大切です。
【シャンプー・トリートメント】縮毛矯正でダメージを受けた髪を修復!ヘアケア方法を解説
縮毛矯正でダメージを受けた髪を修復するためのヘアケア方法について、くわしく説明します。
サロンで縮毛矯正をかけた髪はヘアケアが大切!その理由とは
縮毛矯正は髪に負担がかかるため、施術後の髪の扱い方によってはダメージヘアになる可能性もあります。
サロンの施術だけでなく、日常生活でも髪がダメージを受けることは多く、日々のヘアケアが大切です。
毎日きちんとヘアケアをすることで、きれいなストレートヘアを保ちやすくなります。
また、縮毛矯正は1回かけて終わりではなく、髪が伸びてきたらメンテナンスしなければいけません。
新しく伸びてきた髪にリタッチをするまで、きれいなストレートヘアを保つためにも、ヘアケアに力を入れましょう。
完全に縮毛矯正によるダメージを修復するのは難しい!注意点を解説
縮毛矯正で負担のかかった髪は、シャンプーやトリートメントを利用して毎日欠かさずヘアケアするのが大切です。
髪の状態にもよりますが、基本的にダメージを受けた髪は毛先が乾燥しがちになります。
しっとりまとまるタイプのシャンプーやトリートメントを使用することで、しっかり毛先まできれいにまとまる髪にできます。
ただし、完全に縮毛矯正のダメージを修復するのは難しいので注意しましょう。
いったん髪は傷んでしまうと、元の状態にはなかなか戻りません。
まずはダメージの進行を食い止め、ダメージが表に出てこないように保湿・補修を心が帰るのが大切です。
また、縮毛矯正をかけた髪をヘアケアするだけでなく、これ以上傷まないように髪を扱うのもポイントになります。
ヘアセットでアイロンを使うときには低温に設定したり、紫外線を防ぐヘアオイルを使うなどの工夫が必要です。
施術前は注意!もともとダメージ毛の人は縮毛矯正できないことも!
サロンメニューの中でも縮毛矯正はダメージが大きく、髪に負担がかかることでブリーチなどの同じように負担のかかる施術ができなくなることもあります。
反対にブリーチで髪が傷んでいたり、パーマやヘアカラーの履歴によって髪がとても傷んでいる場合には、縮毛矯正ができないこともあるので注意しましょう。
髪のダメージに気づかずに縮毛矯正をかけてしまうと、最悪の場合には髪がチリチリになるビビリ毛や髪が溶けるなどの失敗につながることもあります。
また、縮毛矯正の中には多少のダメージを軽減できるやり方や薬剤などもありますが、完全にダメージを抑えるのは難しいです。
薬剤を使用する限り、多少のダメージが髪にかかることになるので、施術を受けるときには注意しましょう。
縮毛矯正をかけた後には、これ以上ダメージが進行しないようにヘアケアを心がけるのが大切です。
今回解説したことを参考に、縮毛矯正によるダメージに対処してください。
コメント