サロンでくせ毛を縮毛矯正でストレートヘアにしたら、ヘアケアに力を入れるのが大切です。
髪に負担がかかる縮毛矯正をかけた後にヘアケアをしないと、ヘアダメージが進行してせっかくのストレートヘアがきれいに保ちにくくなります。
縮毛矯正をかけた髪におすすめなのが、ヘアオイルを使ったケア方法です。
では、縮毛矯正後の髪にヘアオイルを使う場合、どうやって使うのがおすすめなのでしょうか?
使い方だけでなく、いつから使えるのかなどの注意点も抑えておくのが大切です。
また、縮毛矯正と似た施術のオイルストレートとはどんな施術なのか、あわせて知りたい人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、縮毛矯正後はいつからヘアオイルを使えるのか、使い方や注意点とあわせてオイルストレートの特徴を解説します。
Contents
いつからつけるのがおすすめ?つけられたらどうする?縮毛矯正後のヘアオイルの使い方や注意点を解説
縮毛矯正後のヘアオイルの使い方や注意点について、くわしく説明します。
サロンで縮毛矯正をかけたらヘアケアが大切!ヘアオイルのおすすめな使い方は?
こちらのような縮毛矯正は、薬剤と熱を利用してくせやうねりのある髪をまっすぐに伸ばす施術です。
頑固なくせ毛でも伸ばせるだけでなく、一度かけたら半永久的にストレートヘアにできるのが特徴です。
くせ毛の人に人気の施術ですが、縮毛矯正はサロンメニューの中でも髪に負担のかかる施術でもあります。
縮毛矯正後は髪が傷まないようにヘアケアすることで、リタッチまできれいなストレートヘアを保ちやすくなります。
ヘアケアにおすすめなのがヘアオイルで、洗髪後のドライタオルした髪に適量つけてブローをしたり、ヘアセット後に毛先につけて使用するのがおすすめです。
ヘアケアやヘアセットで使用することで、髪の保湿・保護できるだけでなく、ドライヤーやコテ、アイロン、紫外線などのダメージを防ぎやすくなります。
当日はNG?サロンでつけられたら?縮毛矯正後にヘアオイルを使う場合の注意点とは
縮毛矯正をかけた髪にはヘアオイルでのヘアケアがおすすめですが、施術当日は避けましょう。
当日はシャンプーをなるべく控えた方がいいこともあり、髪がべたつきやすくなるヘアオイルのようなアイテムを使うのはおすすめできません。
もしサロンで施術後に髪に付けられた場合は、そのまま放置してなるべくシャンプーを避けるようにしましょう。
ヘアケアでオイルをつける程度ならあまりべたつかないので、これ以上髪が汚れないように注意して一日過ごすのが大切です。
オイルストレートって縮毛矯正とは違うの?特徴や期待できる効果を紹介
縮毛矯正とオイルストレートの違いについて、くわしく説明します。
そもそもオイルストレートってなに?期待できる効果や特徴とは
オイルストレートは、オイルを利用しながら熱や薬剤のダメージを最大限に防ぎながら行う縮毛矯正のことです。
傷んだ髪やダメージが蓄積している髪でもかけられることが多く、かけることで植物性のオイルによって潤いを髪に与える効果も期待できます。
施術としては髪質改善や縮毛矯正に近く、オイル成分で髪のくせを優しくとってくれるのが特徴です。
パサつきを抑えつつくせ毛を伸ばし、ダメージを抑えながらツヤのあるストレートヘアにできるのがオイルストレートの大きなメリットになります。
オイルストレートと縮毛矯正の違いは?
こちらのような縮毛矯正は、薬剤と熱を利用して頑固なくせ毛でも伸ばせるのが特徴ですが、髪にかかる負担が大きいこともあり、ブリーチなどで傷んだ髪にはかけるのが難しいです。
また、髪に負担がかかることで毛先が傷みやすく、場合によってはパサつきが出てくることもあります。
オイルストレートは植物性のオイルを利用することで、傷んだ髪でもかけられるのが縮毛矯正との大きな違いです。
ただし、縮毛矯正よりも施術時間が長くなったり、綿密なカウンセリングが必要などのデメリットがあるので、メリット・デメリットを踏まえて施術を選びましょう。
縮毛矯正後は市販のオイルトリートメントでヘアケアしよう!
サロンメニューの中でも髪に負担のかかる縮毛矯正は、施術後のヘアケアが大切になります。
シャンプーや洗い流すトリートメントでのケアも大切ですが、オイルトリートメントはドライヤーなどの熱ダメージを防いでくれるものもたくさんあるのがメリットです。
とくに紫外線による髪へのダメージを防いでくれるものがおすすめで、日常生活で髪が傷みにくくしてくれます。
オイルトリートメントを使うときには、髪につけすぎないように注意しましょう。
毛先を中心に適量つけることで、しっとり自然にまとまる髪型を作りやすくなります。
今回解説したことを参考に、縮毛矯正後の髪にヘアオイルを使ってみてください。
コメント