思い通りに髪がまとまらないくせ毛に悩む人はたくさんいます。せっかく美容院に行っても、くせ毛のせいでイメージと違う髪型になったら悲しいですよね?くせ毛と言っても柔らかい髪や硬い髪など、人によって様々です。くせ毛対策をしたくても、くせの状態によってケア方法は変わってきます。ここでは、くせ毛の仕組みやケア方法から、おすすめヘアスタイルまでまとめてご紹介します。
Contents
そもそもくせ毛ってどんなもの?くせげの仕組みは?
くせ毛とは

引用:nanuk渋谷店
くせ毛は直毛のようなまっすぐな毛髪とは違い、縮れたりうねったりしている毛髪のことです。
人工的に作ったパーマとは違い、自然に縮れた毛なので天然パーマとも言います。
くせ毛は遺伝によっておこるものです。
アフリカ系の黒人は強い縮れ毛の人が多く、白人は柔らかなウェーブヘアの人が多くいます。
対して日本に多いのが、様々なタイプのくせ毛が混ざった複合型のくせ毛の人です。
髪のうねりは毛髪内の水分量が影響しているため、雨の日に髪がうねりやすくなります。
そういったくせ毛のメカニズムや種類を知ることで、きちんとしたくせ毛対策ができます。
くせ毛の仕組み

引用:津崎 伸二
くせ毛は直毛と比べて毛髪の断面が違います。
直毛の場合は断面が円に近くなりますが、くせ毛の場合は断面が楕円です。
湿気が多い環境では断面が楕円だと水分を含みやすく毛髪が膨張し、髪がうねりやすくなります。
また、コルテックスと呼ばれる毛髪内部のたんぱく質のバランスが悪い場合も髪のクセが出やすいです。
髪内部のタンパク質の結びつきは、毛穴のゆがみによっても発生します。
この場合、非常に強いクセになるので髪を濡らしてもクセを取るのは難しいです。
髪内部のたんぱく質の結びつきを熱と薬剤で矯正するのが「縮毛矯正」です。
くせ毛の種類

引用:吉岡 久美子
・波状網
・捻転毛
・縮毛
・連珠毛
くせ毛は主にこの4種類に分かれます。
波状毛(はじょうもう)とは、S字型にうねった髪のことです。
波状毛は日本人に一番多いくせ毛のタイプです。
くせ毛の中では比較的扱いやすいので、くせ毛を活かしたヘアスタイルにもしやすくなります。
捻転毛(ねんてんもう)は平たい毛髪が捻じれたくせ毛のことです。
髪が傷んだように見えるのが特徴で、直毛と勘違いする人もいるのが特徴です。
傷むようなことをしていないのに髪がまとまらなかったり、広がったりする人は捻転毛の可能性があります。
縮毛は細かく強いうねりを持ったくせ毛のことです。
うねりがらせん状になっている場合もあり、4種類のくせ毛の中で一番強いくせ毛です。
連珠毛は毛髪一本一本の太さが均一ではなく、ボコボコとした質感のくせ毛です。
脆くて折れやすいのが特徴です。
くせ毛の要因は?
遺伝的要因

引用:Ravo
くせ毛と直毛ではくせ毛の方が遺伝しやすく、両親のどちらかがくせ毛だと子どもがくせ毛になる傾向にあります。
思春期にホルモンバランスの乱れによって髪質が変わりくせ毛になる場合も、遺伝の可能性があります。
ただし、後天的なくせ毛は遺伝ではなく生活習慣の乱れが要因の場合も多いです。
この場合は生活習慣の乱れを改善するとくせ毛が緩和することもあります。
生活習慣の乱れ
上で説明した通り、生活習慣の乱れによってはくせ毛になります。
栄養は最後に髪に吸収されるため、十分な栄養を取れていないと髪が細くなり、くせ毛が出やすくなります。
また、睡眠時間が短くてもくせ毛になりやすいです。
就寝中に分泌される成長ホルモンは、就寝後の3時間が一番多く分泌されます。
成長ホルモンが少ないと髪が細くなり、くせ毛になる確率が上がります。
髪質に合っていないヘアケア
洗浄力の強いシャンプーで髪を洗うと、必要以上に髪の油分が落ちて髪の油分が不足します。
油分が不足すると問題なのが、髪や頭皮の乾燥です。
水分量が不均一になったくせ毛は、クセが強くなる可能性があります。
また、頭皮の乾燥により毛穴が広がり老廃物が入りやすくなるのもクセが強くなる原因です。
頭皮の毛穴が詰まっている
頭皮の毛穴は食生活やストレスにより過剰に分泌した皮脂によって詰まることがあります。
毛穴の詰まりはくせ毛の原因の1つです。
また、洗浄力の強いシャンプーは、荒い残しがあるとシャンプーの成分で頭皮が溶けて毛穴が広がる恐れがあります。
広がった毛穴に老廃物やシリコンが入りこみ、毛穴が詰まってくせ毛になることがあります。
くせ毛のセルフケア方法
丁寧なタオルドライでくせ毛を落ち着かせる

引用:ペパーミント
シャンプーをした髪の水気をタオルで取り除く際、きちんと丁寧にするとくせ毛をおちつかせることができます。
ポイントはしっかり水分を取り除くことです。
この時にゴシゴシ強く髪をこすってしまうとキューティクルを傷めてしまうので気をつけてください。
髪を優しくタオルで包み込み、ポンポンと軽く叩いて水気を取り除きます。
髪の水気をタオルに移していくとイメージすると分かりやすいです。
できるだけ乾燥しないようにドライヤーで乾かす

引用:ペパーミント
ドライヤーで髪を乾かす際にも注意が必要です。
乾かす前に一度髪を梳かしておくと、髪を乾かしている時にキューティクルを傷めにくいです。
ドライヤーは出来るだけ髪から離して使用すると、熱によるダメージを軽減できます。
だいたい20cmくらい離して使うのがおすすめです。
乾かしている時も手ぐしやブラシで強く髪を引っ張らないように注意して下さい。
最後は冷風で髪を冷やしてあげるとキューティクルがはがれにくくなり、髪にツヤが出やすいです。
アウトバス用のヘアケアアイテムを使用する

引用:モロッカンオイル
髪を乾かす前や乾かした後にアウトバス用のヘアオイルやヘアトリートメントを使用するのもおすすめです。
洗い流さないタイプのヘアトリートメントをドライヤー前に髪へ塗っておくと、熱によるダメージを軽減できます。
また、ドライヤー後にヘアオイルを使用すると髪の水分が逃げにくくなり、乾燥を防げます。
くせ毛さんの前髪のセルフカット方法
①セルフカットに必要な道具を用意

引用:alwo
・ヘアカット用のハサミ
・ヘアコーム
・髪を止めるピンやダッカール
・鏡
ヘアカット前にまずは必要な道具を用意します。
ハサミはヘアカット用のものを使用すると失敗しにくいです。
ハサミとコームの他に、髪を止めるピンやダッカールがあると便利です。
ピンやダッカールは前髪の量を調節するときに使います。
カットするときに鏡を見ないでやると失敗する確率が高くなるので、きちんと鏡を見ながらカットして下さい。
②理想の仕上がりをイメージしながらカットする前髪の範囲を決める

引用:LaCosTa
前髪をカットした後の仕上がりをイメージしておくと、失敗しにくくなるのでおすすめです。
まずは、前髪を左右のどちらに流すのか、左右に流さないのか、前髪の量をどのくらいにするのかなどを考えてみて下さい。
仕上がりをイメージしたら、カットする前髪の範囲を決めていきます。
黒目の位置を基準にすると幅を決めやすいです。
顔が縦に長い人は気持ち広めに前髪を作るのがおすすめです。
また、横幅を強調したくない人や目が離れているのが気になる人は、気持ち黒目よりも内側に前髪を作るのがおすすめです。
③くせ毛のうねりや縮れの状態を把握してカットする長さを決める

引用:シオノハルカ
前髪のくせ毛の状態を確かめてからカットする長さを決めると、失敗しにくくなります。
髪が乾いた状態で髪を引っ張った時の長さと、引っ張っていない状態での長さや根元の浮き具合の違いなどを確認します。
くせ毛の前髪をカットする時は、くせの状態を考慮して長さを決めましょう。
④くせ毛をカットする

引用:Lomalia
くせ毛を切るときは少し髪を濡らしておくのがおすすめです。
カットする髪を一度に全部持ち、カットしたい長さの少し手前を中指と人差し指で挟みます。
前髪が細かいギザギザになるのをイメージしながら切ると、自然な前髪になりやすいです。
髪を乾かして長さを微調整したら完成です。
前髪を横に流す時は流す方とは逆に髪を引っ張ります。
引っ張った髪に対してハサミを90度に入れる感じでカットして下さい。
左右に髪を流す時も、ブロー後に微調整をして完成です。
くせ毛の方におすすめロングヘアスタイル
くせ毛を活かしたナチュラルなゆるふわスタイル

引用:chillo
全体的にふわっとさせた髪が可愛いゆるふわなロングヘアスタイルです。
前髪も量を少なくしてくせ毛を活かしてあげるのがおすすめ。
ナチュラルなスタイルなので、幅広いスタイルに似合います。
柔らかいくせ毛の人はぜひ試してみて下さい。
髪のうねりを活かしたロングヘアスタイル

引用:ain
髪の多いくせ毛の人におすすめなのが、髪のうねりを活かしたロングヘアスタイルです。
前髪を無くして大人っぽくすることで、髪の多い人でも重たくなりません。
落ち着いたヘアスタイルなので、オフィススタイルにもおすすめです。
髪質が硬めのくせ毛の人にとくにおすすめなので、ぜひ試してみて下さい。
柔らかい髪のクセ毛の方におすすめのロングヘアスタイル

引用:高橋 忍
柔らかい髪のクセ毛の人におすすめなのが、ベージュ系のヘアカラーが特徴の外国人風スタイルです。
ボリュームのあるふわっとしたウェーブが軽やかな印象に見せています。
また、透明感のあるヘアカラーを使用しているのもポイントです。
フェミニンな雰囲気ですが、くすんだ髪色とかき上げた前髪が辛口な雰囲気を出してくれます。
甘辛テイストが好きなくせ毛の人におすすめなヘアスタイルです。
たくさんレイヤーを入れてくせ毛を活かす!
たくさんレイヤーを入れることで広がりがちなくせ毛のボリュームをカットしたスタイルです。
色っぽいハイレイヤーロングスタイルは、前髪を真ん中分けにするのがおすすめです。
髪に艶の出るヘアオイルや柔らかめのワックスをつけてあげると、しっとりとまとまったスタイルになります。
透明感のあるヘアカラーなので、さらにすっきりとしたヘアスタイルになっています。
大人っぽくて色気のあるヘアスタイルにしたい人は試してみて下さい。
くせ毛の方におすすめボブスタイル
くせ毛を活かした切りっぱなしボブ
切りっぱなしボブもくせ毛を活かしたスタイルなら、少し華やかな印象になります。
ハイライトを入れることで、立体感が出てさらにくせ毛の自然なウェーブが際立ちます。
くすんだ透明感のある柔らかなカラーで仕上げているので、髪の量が多い人でも重たい印象になりません。
髪の量が多いくせ毛の方におすすめのヘアスタイルです。
髪の毛が多いくせ毛の方にもおすすめな愛されボブスタイル
こちらのボブスタイルも髪の毛が多いくせ毛の人におすすめです。
シルエットがひし形になるようにカットしているので、小顔効果も期待できます。
ナチュラルな愛されボブスタイルは、大人女子にもおすすめです。
くせ毛で髪の毛が多いのが悩みの方は、ぜひ試してみて下さい。
幅広い世代に人気のショートボブ

引用:nanuk渋谷店
幅広い世代におすすめの自然なショートボブスタイルは、くせ毛で悩んでいる人におすすめです。
髪のクセが強くても、しっかりそれを活かしてくれます。
髪が短くてもボブスタイルの可愛さも残っているので、普通のショートカットにしたくないくせ毛の人も試してみて下さい。
くせ毛を活かしたナチュラルボブスタイル

引用:LOAVE AOYAMA
柔らかなくせ毛の人におすすめなのが、首筋までの長さのナチュラルなボブスタイルです。
前髪もくせ毛を活かしてナチュラルにおろしたスタイルがおすすめです。
シースルーバングの透け感がアンニュイな雰囲気を作ってくれます。
軽めのワックスでくしゃっと膨らみを持たせてセットしてあげると、さらにくせ毛が魅力的になります。
くせ毛の方におすすめショートスタイル
ボーイッシュな外国人風ショートスタイル

引用:HOMIE TOKYO
くせ毛の人でボーイッシュなスタイルが好きな人におすすめなのが、外国人風ショートスタイルです。
くせ毛を活かしたマッシュヘアはボーイッシュなスタイルと相性抜群です。
明るめの髪色ですがくすみカラーなので、目立ちすぎずに落ち着いた印象になります。
イメージチェンジしてみたいくせ毛の人は試してみて下さい。
無造作ショートスタイルでアンニュイな雰囲気に

引用:nanuk
アンニュイな無造作ショートスタイルは、モードスタイルが好きな人におすすめです。
オン眉の前髪がボーイッシュすぎない可愛いヘアスタイルにしてくれています。
ヘアオイルで髪が後ろに流れるようにスッキリまとめてあげると、清潔感のある爽やかな印象になります。
柔らかなくせ毛の方におすすめなベリーショートスタイル

引用:nanuk渋谷店
くせ毛が柔らかくて少ない猫っ毛タイプの人におすすめなのが、ベリーショートスタイルです。
襟足までスッキリカットした涼し気で明るい雰囲気の髪型です。
可愛いブラウン系のヘアカラーですが、赤みをおさえた色なので大人っぽい落ち着いた印象になっています。
トップにボリュームを持たせたナチュラルなショートヘア

引用:吉田将大
くせ毛を活かしてトップにボリュームを持たせてあげたショートヘアスタイルです。
特に丸顔の人におすすめの髪型で、サイドをすっきりさせることで小顔効果も期待できます。
後頭部に丸みを持たせていますが、襟足に向かってスッキリさせているのでやぼったさがありません。
くせ毛の方におすすめメンズスタイル
ナチュラルなツーブロックで外国人風スタイル

引用:k.e.y
黒髪のツーブロックでもくせ毛を活かすことで、外国人風スタイルにできます。
トップの髪を長く残してくせ毛をさらに魅力的に見せています。
黒髪の落ち着いたスタイルなので、ビジネススタイルにも似合います。
くせ毛を活かしたストリートスタイル

引用:川俣洋仁
くせ毛をしっかり活かしたスタイルにしたい人におすすめのヘアスタイルです。
ウェットな質感に仕上げてあげることで、くせ毛が引き立ちます。
ストリートスタイルが好きなくせ毛の人は試してみて下さい。
40代以上の大人の方にもおすすめなメンズスタイル
前髪を上げた刈りあげスタイルはくせ毛の大人の方におすすめのスタイルです。
アップバングにすることですっきりとスタイリッシュなヘアスタイルに仕上がっています。
くせ毛を利用してトップにボリュームを持たせてあげることで、若々しい印象になっているのも特徴です。
マッシュウルフスタイルでくせ毛を格好良く!

引用:AKROS 原宿
くせ毛を格好良く見せたいなら、マッシュウルフスタイルがおすすめです。
束感が出るようにスタイリングしてあげることで、くせ毛をさらに魅力的に見せています。
落ち着いたアッシュブラウンは幅広いスタイルに似合います。
くせ毛でもセットが簡単なのが嬉しいヘアスタイルです。
くせ毛のおすすめヘアスタイルでおしゃれを楽しもう!
くせ毛は思い通りの髪型にならなかったり、スタイリングが難しいイメージがありますが、ヘアカット次第で十分におしゃれを楽しめます。
くせ毛を活かしたヘアスタイルもたくさんあるので、くせ毛の特徴や仕組みを知ることが大切です。
また、くせ毛に悩んでいる人は、くせ毛の要因を調べて改善しながら、自分に似合うヘアスタイルを探してみるのもおすすめです。
くせ毛のことを知って理想のヘアスタイルを手に入れましょう!
コメント